2023/03/23

【海外の反応】アフリカ人が数学と医学と化学と哲学と天文学と植物学と石造建築に大きな貢献をしたのだ!

トルコの名無しさん
北アフリカ出身のアフリカ系ムーア人がスペインを征服し781年間も統治したのだ!
711年から1492年まで統治したのだ
彼らはモロッコを通りジブラルタル海峡を越えイベリア半島スペインに入った
アフリカ系ムーア人がスペインに大学とモスクを建て、数学と医学と化学と哲学と天文学と植物学と石造建築と歴史に非常に大きな貢献をしたのだ!

ウルグアイの名無しさん
私のご先祖様だ

アメリカの名無しさん
アル=アンダルスは落ちたのだ

サウジアラビアの名無しさん
彼らはクライシュ族出身のウマイヤ朝のアラブ人だよ
アフリカ人ではない

  フランスの名無しさん
  北アフリカ人だよ

  アメリカの名無しさん
  僕はずっとムーア人=ベルベル人だと思っていた

    サウジアラビアの名無しさん
    スペイン語ではムーア人はベルベル人という意味だけど、この言葉はアラブ人やインド人、フィリピン人もムーア人と呼ぶようになったためあまり意味を成さなくなった

  オランダの名無しさん
  現実を受け入れようか
  侵略の指揮を執ったのはみなベルベル人だ

  スペインの名無しさん
  しかしシリア人だ
  面白いことに最初にアル=アンダルスを征服したウマイヤ朝は誰かに家族を全員殺されダマスカスから逃れた人物だ

フランスの名無しさん
黒人ではない
 

  日本の名無しさん
  さすがの黒人もヨーロッパと中東を征服できない
  北アフリカ人は黒人ではない
  ヨーロッパ人と中東人の混血だ

オランダの名無しさん
>北アフリカ出身のアフリカ系ムーア人がスペインを征服し711年から1492年まで781年間も統治した
スペイン(とポルトガル)の領土は13世紀以降のほうがに大きく減少したよ
>アフリカ系ムーア人がスペインに大学とモスクを建て数学と医学と化学と哲学と天文学と植物学と石造建築と歴史に非常に大きな貢献をした
これはイエスでありノーだ
科学をやっていたのは多くがユダヤ人とイスラム教のレヴァント人だ
ボーナスポイント:ムーア人の大多数は黒人ではなかった

  トルコの名無しさん
  我々はずっとヨーロッパ中心主義の歴史に従属させられてきた
  ヨーロッパに関するものは全て美化されてきた
  ヨーロッパ人は真実を完全に消そうとしているが、彼らは黒人だ

  オランダの名無しさん
  アカデミックな査読を受けた研究や自画像作品を貼ってくれ

  トルコの名無しさん
  学校と大学で教えられた人類史は教会と政治エリート達によって大きく捏造されたものだ
  歴史は支配者の継続性や安定のために歪められてきた
  さらに言えば我々が持つ古代からの多くの歴史文書は偽造や誤訳されたものだ
  

  オランダの名無しさん
  これは tiktokの統失ガイジのミレニアル世代の話にそっくりだ
  面白いジョークだ!メフメト君 

スペインの名無しさん
その通りだ!
我々はカツテ黒人のムーア人であったのだ
白人とはなにも関係がない
我々は誇り高きアフリカ人であり黒人だ!

アメリカの名無しさん
>スペインを征服し781年間も統治した
これはミスリーディングだ
ムーア人が支配した領土は継続したものではなかった
グラナダ王国は最後の数世紀はカスティーリャの属国だったよ

スペインの名無しさん

  エジプトの名無しさん
  まさにこれ

サウジアラビアの名無しさん
アル=アンダルスで奴隷だったのは黒人だ
他のアラブ地域と同じだ
黒人はアラブの歴史を調べるのをやめたほうがいい
彼らは奴隷以外の何物でもなかったことを確認するだけだ

アメリカの名無しさん
イスラム教に改宗してアイスランドやフェロー諸島にまで奴隷襲撃を行ってご主人様に仕えるホワイトボーイもいた

アメリカの名無しさん
黒人は歴史を学んでくれ…

スペインの名無しさん
皮肉じゃなくイベリアにはサブサハラのアフリカ人のDNAが比較的多く存在する
でもこれは主に奴隷貿易でキリスト教徒によって持ち込まれたものだ
あと米西戦争後はキューバからヒスパニック系の混血児がたくさんスペイン(主にガリシア)にやってきた
スペインの遺伝子学は興味深い




<オススメ記事>


25 件のコメント:

  1. 北アフリカ人と言えば染色体Eをもつ縄文の兄弟

    返信削除
    返信
    1. 日ユ同祖論でY系統Eを持ち出す人がいるけれど、自分はエジプトで奴隷にされた時、エジプトの男性の血統Eがユダヤ人に入って、現在ユダヤにEが多いのかなと思う。(母親がユダヤならユダヤ人でOKなので)アフリカ全土にEが多いのも、エジプト由来かなと思っている。南アの故マンデラ大統領、米国オバマ大統領はE。

      削除
  2. この議論はしっかり黒人が参加してるのか?
    どこからか話題だけ借りてきて当事者不在でフルボッコにしてるようにみえる

    返信削除
    返信
    1. この話には、根底にはアフリカ系黒人は賢くないという思い込みがある。
      確かにIQを見ると低い。だが、欧米は以前から有能な人間優先で移民を許可していたので、頭脳流失が長期にあったから発展していないとも考えられる。

      削除
  3. これ自体はどう見てもネタだからどうでもいいけど
    実際過去がどうであれ、今は足を引っ張ってるだけだもんね
    酔って武勇伝を語る老害と一緒

    返信削除
    返信
    1. 歴史上、北アフリカと南アフリカ一緒にしちゃならんのだ。
      北(地中海沿岸)は古代から文明地帯で「アフリカ」と言うのは北(エジプトとかそういうところよ)のみを指し、赤道の向こうは人間の住めない不毛の地というか「あの世(死後の世界でなく、別世界の意)」だと考えられていた。

      削除
  4. コンプレックスが酷いな。
    韓国人と同じや。

    返信削除
  5. この事にコンプレックス爆発させた白人はルネサンスと称する歴史捏造やらかした、だから絵画など持ち出して黒人じゃないよなんて意味がない、バチカンがイスラム教が優れているのを認めたくないから、イタリアで芸術の力を使い歴史捏造しているのだから。
    例、創作小説マルコ・ポーロ、火薬羅針盤諸々は中国からきたよと歴史捏造

    返信削除
  6. クロンボきんも

    返信削除
  7. 何も無い国はすぐ起源を主張したがるな

    返信削除
  8. 歴史も文化も無い
    哀れなニガアw

    返信削除
    返信
    1. いや、ちゃんとあるんだけどね。民族衣装や武器、狩りの方法とか舞とか
      現代に色彩感覚を活かしたりもしてるんだけど、未だ前時代的な風習とか
      考え方が足を引っ張ってるきらいがある。

      削除
    2. ただ、欧米に渡ってる黒人奴隷は、もともとアフリカ黒人内でも被差別階級で、黒人によって捕まえられて白人に売り渡され、アフリカの国々の金儲けの道具になった連中だから、アフリカの文化はそこそこ凄くても、欧米の奴隷子孫の黒人がそこに関係あるかというと?

      削除
  9. 最近、この手のスレが増えてるみたいなんだけど
    比較とか起源好きの民族が成りすましてんじゃねーの?

    返信削除
  10. 黒人というのはシェークスピアの戯曲に寄る誤解みたいだね。どちらかというと本当だったらその文化教養歴史がすべて失われてしまったその後の方が悲惨だから誤解であってよかった気もする。

    返信削除
  11. アフリカ人と言っても、北アフリカの地中海沿岸の人達はまた別だからな。
    エジプト人とかヌビア人とかは、文明の発展に大きく影響してるし、エチオピアのあたりまではオリエント文明の影響でそれなりに発展していた。
    未開のイメージが強いのは、アフリカの中央から南にかけての地域だろう。

    返信削除
  12. 奴隷として沢山貢献したね

    返信削除
  13. 古代の北アフリカ地域は、エジプトやメソポタミア地域に高度な文明が発達していた。そして中世は北アフリカから中近東のイスラム地域は学術的にとても大きな役割を果たしてきている。なお、その時代のヨーロッパは学問的にはちょっとあれ。近世はヨーロッパが強い感じ。
    しかし学術的な発見者がイスラム教徒であっても、アフリカ人!とするのはどうかな…アフリカは広すぎて、一括でとらえるのに抵抗がある。

    返信削除
  14. 日本文化の起源も黒人由来だとか言ってる人間がいるレベルだから大衆に受けてるモノに嫉妬してコンプレックス爆発させてるんだろ、隣の半島人と同じ気質
    自分達に何もないから捏造からの起源主張

    返信削除
  15. 海に乗り出して行くイメージが無いのがおしい。>ネグロイド

    返信削除
  16. 韓国人が発狂するぞ(笑)

    返信削除
  17. 古代エジプト人の事かと思ったらムーア人かよ。

    返信削除
  18. ムーア人って今のムスリムやアジア人と一緒で北アフリカ~中東のイスラム教徒のちょっと茶色い人をひとくくりに呼んでただけだろ

    返信削除
  19. スレ主は本当のトルコ人じゃない予感。トルコはアメリカに黒人奴隷が入る前から、黒人奴隷を肉体労働に使っていた。距離的に近いから供給が容易なのか、黒人男性奴隷の暴力や性力を削ぐために宦官でなくても去勢して使って一代限りの消耗品だった。

    返信削除
  20. トルコって昔はアジアにいただろ。今の場所は近代

    返信削除