2025/02/25

【海外の反応】多文化主義・外国人との共生を破壊した犯人が判明した!

トルコの名無しさん
1979年のウクライナ・ソビエト社会主義共和国で開催された開拓者キャンプArtekに参加したソ連の開拓者たちとインド人女子学生
撮影:Vyacheslav Runov

フィンランドの名無しさん
つまりこうしてセルビア人が生まれたのか

フィンランドの名無しさん
>フィンランドのヘルシンキで開催された第8回世界青年学生祭典 (1962年) 
撮影: Volker von Bonin

  フィンランドの名無しさん
  1962年に開かれた国際板のオフ会である

  ロシアの名無しさん
  真面目な話、最高傑作の写真だ

  イギリスの名無しさん
  男の顔をしている

  コロンビアの名無しさん
  全てが煌めくほど美しい

  インドの名無しさん
  左下にいるのは私だ

  エジプトの名無しさん
  グロボホモ(世界の同質化・均質化)はクソだけどこの写真はなぜかかなりの最高傑作に感じられる
  なぜかは知らんけど

    アメリカの名無しさん
    同意

    スウェーデンの名無しさん
    外国人に出会うことは興味深いことだったんだ
    多文化主義とグローバリズムが廃墟にするまでは…
    今ではウザく感じるようになってしまった

    アメリカの名無しさん
    これ

  アルゼンチンの名無しさん
  さすがフィンランド人だ
  良く知っている

  インドの名無しさん
  左下の男が魅力的だ
  1962年にこういう眼鏡をしているとは知らなかったよ

フィンランドの名無しさん
>1962年にこういう眼鏡をしていたことを知らない

  サウジアラビアの名無しさん
  セネガル人?

  フィンランドの名無しさん
  わからないな
  

  サウジアラビアの名無しさん
  これは間違いなくスーダン人だ

フィンランドの名無しさん

フィンランドの名無しさん

フィンランドの名無しさん

フィンランドの名無しさん

インドの名無しさん
世界は60年代のほうが良かったのか?
世界は過度にアメリカナイズされていなかった
人種関係は良かったんだ

  インドの名無しさん
  >人種関係は良かった
  ワロタ

  カナダの名無しさん
  90年代は最高だった
  人種差別主義者を殴っても普通の人は僕の味方してくれなかった
  911とインターネットの登場以降、みんな傲慢になって何でもしていいと思うようになった

インドの名無しさん
ソーシャルメディアが生まれる前のほうが良かった…

フィンランドの名無しさん
ワロタ
>このフェスティバルはフィンランドの若者や市民には人気がなかった
>アメリカがフィンランド政府にフィンランドでフェスティバル開催を許可しないように圧力をかけた
>これに失敗したアメリカはイギリスと共同で対抗フェスティバルを企画した
>対抗フェスティバルはアメリカ文化プログラムやスイス・センターなどアメリカとスイスの文化の認知度向上を推進する組織によって支援を受けた
>パックス・ロマーナや英国ポケット・テスタメント・リーグも参加し、ヨハネによる福音書10万部が配布された
>この対抗フェスティバルはCIAとアメリカ政府によって資金援助・企画されたもので、プロパガンダ目的のためフェスティバル参加者には西側への亡命が奨励された




<オススメ記事>