2025/02/08

【海外の反応】中国は本当に技術革新が起こせなくて他国をパクることしかできないのか?

パラグアイの名無しさん
中国は技術革新が起こせなくて他国をパクることしかできないというのは真実なのか?

アメリカの名無しさん
イエス

アメリカの名無しさん
10年前にすでに証明されている


シンガポールの名無しさん
イエス

ブラジルの名無しさん
>(;゚Д゚)!

  アメリカの名無しさん
  中国をヨイショするのはなぜいつもブラジル人なんだ?

  ブラジルの名無しさん
  最も偉大な同盟国だから

  ブラジルの名無しさん
  >なぜブラジル人は最も偉大な貿易相手国をヨイショしているんだ?

  アメリカの名無しさん
  >中国文化で赤は縁起の良い色
  >旧正月が始まるタイミングでDeepSeekが公開される
  >結果、アメリカの全株式市場がレッドになる
  なるほど考えさせられる

  ブラジルの名無しさん
  >ホロコースト記念日に株式市場が暴落する
  なるほど
  とても考えさせられる

  アメリカの名無しさん
  ナスダックだけだよ
  ダウジョーンズは上がった

  フランスの名無しさん
  トランプが何とかしてくれる

アメリカの名無しさん
イエス
しかし重要ではない
誰も技術革新を起こせない

ペルーの名無しさん
Go China, go!

アメリカの名無しさん
中国は終わりだ

  ベトナムの名無しさん
  インフレが悪いことならデフレは良いことなのか?

  ベトナムの名無しさん
  ”エコノミスト達”は悪いことだと信じさせがっているけど実際は良いことだ
  全ての経済はデフレすべきだ
  それがユートピアを達成する唯一の方法だ

タイの名無しさん
勝ったのは中国だ
アメリカ人の怒りはまさにその上に花を添えたようなものだ

日本の名無しさん
2013年の記事:
中国の無名の自動車(BYD・F3DM)がトヨタのカローラをパクって糾弾される
https://web.archive.org/web/20130622082900/http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130619/wec13061907010001-n2.htm
2024年の記事:
BYDのCEOのWang Chuanfuはトヨタカローラのパクりから始めたことを認めた
https://www.recordchina.co.jp/b943152-s25-c20-d0193.html

シンガポールの名無しさん
中国は科学ができない

日本の名無しさん
ZEEKRの副社長Chen Yu「我々はレクサスからデザインを学んだ」
https://toyokeizai.net/articles/-/840875?page=2

アメリカの名無しさん
四人の馬面男が召喚された
中国は終わりだ

  タイの名無しさん
  黙示録4人の詐欺師たち

  タイの名無しさん
  彼らはアメリカ第五世代戦闘機が墜落した事実から大衆の眼をそらさなくてはいけない

アメリカの名無しさん
中国は死にかけている

日本の名無しさん
https://www.reuters.com/business/china-vankes-ceo-chairman-resign-amid-growing-liquidity-worries-2025-01-27/

アメリカの名無しさん
中国は失敗した

韓国の名無しさん
イエス

日本の名無しさん
中国人の働き方は基本的に007だ
”007”は週7日24時から24時まで働くという意味だ
これが可能なのは中国が全体主義の社会主義国だからだ
労働法が緩く、法を破っても罰せられることはない
中国は膨大な労働力と高学歴をベースにした製造業を支配している
毛沢東は人口は強さだと言っていた
中国では熟練労働者や高学歴の人間を安く手に入れることができる
国家の視点からは国民を奴隷のように扱えるのだから発展を容易だ
各個人の視点からは地獄になる
世界中の製造業と未来の産業は全て中国に支配され主導されていくだろう

インドネシアの名無しさん
どうでもいい
僕はただ安くて良い製品を買いたい




<オススメ記事>