インドネシアの名無しさん
東南アジアに根付いた宗教ごとの歴史
>イスラム教(グリーンのエリア)
アメリカの名無しさん
天国に行けるレッド(カトリック)のエリアだけが重要だ
フィリピンの名無しさん
真実爆弾
アメリカの名無しさん
それは議論の余地がある
ドイツの名無しさん
こんにちは、セニョール
デンマークの名無しさん
レッドのエリアだけがイスラエルに行ける
アメリカの名無しさん
ベトナムはかつてレッドだったのに ;__;
アメリカの名無しさん
さすがベトナム(無神論)だ
ブラジルの名無しさん
東南アジア人は西洋でイスラム教が軽蔑されているのを目撃してから、キリスト教ではなくイスラム教に改宗したことを後悔しているの?
インドネシアの名無しさん
誰が西洋を気にするんだ?
インドネシアでは日本が全てだ
我々はチャンスがあった時に神道に改宗しなかったことを後悔している
フィリピンの名無しさん
東南アジアで最も発展した地域はイスラム教の国家だよ
対してフィリピンは東南アジアのサブサハラ・アフリカだ
アメリカの名無しさん
中東のイスラム教徒の商人はどうやってイスラム教に改宗させたんだ?
オーストラリアの名無しさん
ウンマに所属すれば割引してもらえる
インドネシアの名無しさん
我々を改宗させたのは中国人だよ
アメリカの名無しさん
中東からの商人でもあったのだろう?
中国のイスラム教徒はウイグル人だけで彼らは中国西部に住んでいる
アメリカの名無しさん
中国には10タイプくらい異なるイスラム教徒がいるよ
ブラジルの名無しさん
>中国のイスラム教徒はウイグル人だけ
(笑)
回族(基本的に漢民族のイスラム教徒)もいるよ
そのうち多くは中国史でも強大で影響力があった
インドネシアの名無しさん
種を蒔いたのがアラブ人で、想像できないほどのスピードで広めた肥料が中国人だ
マラッカ王国でZhengのとその役割について調べてごらん
マレーシアの名無しさん
北欧ヨーロッパで起きたことと似ている
王が改宗してその後に国民が続く
幸運なことに我々ヌサンタラ人の場合、イスラム商人はイエメンと中国からやって来た
イエメン人はスーフィズムを実践していてこの地域にイスラム教の内省的で神秘的な側面が持ち込まれた
これが既存ののんびりとして神秘的なアニミストの文化とよく調和したんだ
アメリカの名無しさん
>イエメン
これはクレイジーだ
イスラム教のあるマレーシアはかなりまともな国家なのにイエメンはイスラム主義のジハーディストの過激派がいる
アメリカの名無しさん
>部族
>東南アジアのほとんどのキリスト教徒は中国人
シンガポールの名無しさん
ほとんどの中国人は仏教徒/キリスト教徒のフィルターを濾過したただのペイガンだよ
アメリカの名無しさん
私は中国系ジャカルタ人の子と結婚したプロテスタントでインドネシアには何か月も滞在したことがあるけど同意しかねる
仏教徒はペイガンで主に古中国人で迷信を信じていて占いで祈る
インドネシアの名無しさん
>仏教徒/キリスト教徒のフィルターを濾過したただのペイガン
これはASEANのどの地域にも言うことができる
フィリピンの名無しさん
これは本当だ
ペイガンの慣行のほとんどはキリスト教のコーティングを受けて残っている
インド系アメリカ人の名無しさん
帰ってこい!姉妹たちよ
アメリカの名無しさん
東南アジアでインド人に似ているのはバリ人だけだよ
インドネシアの名無しさん
さすがだ
我々は全く似ていないぞ
インドネシアの名無しさん
カンボジア人と北スマトラ人だよ
(ハプルグループHの分布)
インドネシアの名無しさん
実際は西スマトラ人と北スマトラ人も…
チョーラ朝の侵略が原因だ
インドネシアの名無しさん
そう
スマトラのあの地域はマレーシアとシンガポールと同じでインド人の移動の波でかなりインド化されている
インドネシアの名無しさん
なぜ仏教徒は闘争が好きなんだ?
シンガポールの名無しさん
神-王たちは強さと勝利を示すために歴史を通して闘争し続けなくてはいけなかった
でなければ政府が崩壊する
フィリピンの名無しさん
>部族
それより封建制に近い
植民地時代以前の首長たちはスペイン側につき、外国の武器と新たな奴隷という支援を受けて競合相手達から土地を要求した
フィリピンの名無しさん
東南アジアの歴史と言えばシャリーア(イスラム法)だぞ
引用元:(アーカイブ213519885)
<オススメ記事>