フィリピンの名無しさん
99%の東南アジア料理は中国料理のパクリだ
ダンプリングや麺類、エッグロールな中国の典型的な料理を採り入れて、ココナッツなどの地元の食材を加えて自国の料理と主張している
東南アジアの多くの料理は東南アジア人ではなく中国の移民によって発明されたものだ
アメリカの名無しさん
東南アジアのもう一つ面白い事実だ
アメリカの名無しさん
しかしルンピアはうまい
料理文化は移動して進化していく
現地で入手できるものをベースに変化していく
僕は料理の多様性が好きだ
アメリカの名無しさん
タイの歴史を読めばタイ料理は世界最大の詐欺だとわかるよ
フィリピンの名無しさん
パッ”タイ”もタイに住む中国移民から剽窃したものだ
インドネシアのナシゴレンも中国から剽窃したもので、中国のフライド・ライス料理のただのパクリだ
東南アジア人は情けない
ただ中国からパクるだけだ
実際、国内栽培したお米も中国が起源だ
東南アジア料理というものは存在しない
ココナッツやバナナなど東南アジア原産の食材を加えた中国料理だ
アメリカの名無しさん
タイ料理には歴史がない
全てフェイクでモダンだ
タイ料理は学者が言うところの”作られた伝統”だ
フィリピンの名無しさん
東南アジア料理と言われるもの全てだよ
どちらかといと中国料理を剽窃した歴史だ
アメリカの名無しさん
僕はフィリピン料理が好きだぞ
素晴らしいと思う
他の東南アジア人からのディスりは受け取らなくていい
彼らは影響力がないし、自国料理の歴史も知らない
韓国の名無しさん
シニガン、シシグ、カレカレ、ピナクベット、イナサルはどうなの?
フィリピンの名無しさん
間違いなくスペインの影響を受けている
フィリピンの名無しさん
多くのフィリピン料理はスペインから来ているよ
アメリカの名無しさん
国内栽培されているライスは全て中国に遡ることができる
フィリピンの名無しさん
羅針盤や麺類、火薬など良いモノほはとんどが中国由来だ
フィンランドの名無しさん
しかしココナッツカレーは最高のカレーだ
マレーシアの名無しさん
チェンドルはジャワ由来だって知ってた?
タイの名無しさん
なぜ最近このフィリピン・モンキーは自虐的になっているんだ?
インドネシアの名無しさん
>東南アジアをフィリピン人の視点から表現した場合
フィリピンの名無しさん
どの視点かは重要ではないよ
ほとんどの東南アジア料理は中国由来だ
でも骨付き肉や生のココナッツや剝いていないバナナなど誇るれる料理が1%ある
インドネシアの名無しさん
君が挙げたのは東南アジアの料理の0.01%以下だ
それはフィリピン人のASEAN全体に対する視点だ
フィリピン文化は東南アジア文化の0.01%しか構成しない
次は何だ?
イゴロット族の二輪車は東南アジア唯一の移動手段ですか?
フィリピンの名無しさん
インドネシア料理を全て書き込むのは疲れるよ
ほとんどのインドネシア料理はフライド・ライスかヌードルか中国の発明した料理の変化形だ
インドネシアの名無しさん
ライスは最初にオーストロネシアンの猛者によって国内栽培されていた
嘘をつくのやめろ
フィリピンの名無しさん
ライスは揚子江あたりで栽培されていたものだよ
インドネシアの名無しさん
オーストロネシアンとオーストロアジアティックス、いわゆる現代の東南アジア人の祖先によるものだ
漢民族によるものではない
インドネシアの名無しさん
その漢民族は元来キビ・アワ・ヒエの穀粒を食べていた
つい最近まで彼らの食事はほどんどがライスよりはミレットだったよ
成りすましはやめろ、サンチェス・ゴンザレス・エマニュエル・デ・ルイス・パブロ・エスコバル君
インドネシアの名無しさん
中国人とそのディアスポラを全て〇〇しろ
フィリピンの名無しさん
>99%の東南アジア料理は中国料理のパクリ
不正解
50%だ
残りの50%はインド料理のパクリだ :^)
さすが(そして真実)だ
フィリピンの名無しさん
>中国料理はある特定の食材や新しい食材が欠如していた東南アジアの料理の伝統にディープ・インパクトを与えた
https://nuspress.nus.edu.sg/products/chinese-food-and-foodways-in-southeast-asia-and-beyond#:~:text=Chinese%20cuisine%20has%20had%20a,and%20to%20invent%20new%20foods.
引用元:(アーカイブ181939463)
<オススメ記事>
影響を受けたは便利な言葉で、ほとんどの場合正しく、そして何も意味しない
返信削除中国由来だからって、東南アジアの味を中国で楽しめるわけではないよ。要は美味いかどうかだ。影響があることを劣化と見るのは大いなる錯覚。
返信削除結構嘘くさいけどね。今の中国人ネットで昆虫みたいに徘徊してて嘘を吹聴するし。
返信削除なお中華の回転テーブルは日本由来
返信削除アメリカでは東南アジアの方が美味しいと評価されてるから、オリジナルは負けてしまったんだね
返信削除肉まんや麺の起源が考古学的にモンゴルと知ってから古代から中国は信用できないんだなと悟った
返信削除起源言い続けてもね。イタリアンパスタの起源はとかなってしまう。小麦は中東から広がったとか切りがない。
削除東南・東アジアは大きな影響受けてるからね
返信削除自分は、中国料理より、タイ料理やベトナム料理のほうが
返信削除はるかに美味しいと思う。
文化の伝播をパクリと言い出すとこの世に凡そ文化と呼べるものは存在しなくなるってそれ一番言われてるから
返信削除自国文化の豊かさを自慢するときに他国文化を下げてはいけない
ハンバーグもユッケも、元を辿れば、中央アジアのタルタル人の生肉を潰した料理に行き着く。
返信削除学術的には興味深い事実であっても、そのタルタル人の調理法が各地で様々に変化して「オリジナル」に昇華したのも事実だし、今の一般人にとっては「タルタルが起源?ふ~ん、だから何?」って感じだよね。
西洋がペーパーレスを進めているのは劣等感からだったのか
返信削除世界で日本人になりすました韓国人の偽投稿も多いけど、中国人の偽投稿も多いね!
返信削除火を通してない料理を挙げていけば間違いない
返信削除それで中国の影響とか言ったらホラ吹き三太郎
自分は海外旅行に行った事が無いし、東南アジア料理の経験は20年前にロイヤルホストの東南アジア料理フェアーで少し作ったくらいだが、全てのメニューを食べた感想だが、中華は中華、東南アジア料理は東南アジア料理とハッキリ区別出来るものだと思う。
返信削除サテという焼き鳥があるが、串に刺した鶏肉料理なんかどこにでもあるものだが、そこには東南アジア風の味付けがされてて美味しかった、ナシゴレン・ミーゴレンも美味しい。
スレッドのコメントは辛辣過ぎる、意図的に東南アジアを貶めてるようで読んでてツラいですね、ロイヤルホストの東南アジア料理しか知らんけど、それに関しては美味しかったから本場も美味しいと信じてます。
そもそも古代中国と今の中国では民族が全然違う。
返信削除最近日本でクルド人が暴れ回っているが、
そのクルド人が日本文化は自分たちのモノと言っているようなもの。
確かに混血が進んでるけど今の中国人は古代中国人の子孫だよ。その証拠にシナ・チベット語族に多いハプログループo 2が中国人のY染色体の大部分を占める。
削除それでも不味い9割方ジャンクの白人メシよりかマシやろ
返信削除タイ料理は独自性あるやろ。トムヤムクンとか全然中華の影響ないぞ。
返信削除米が伝搬した時代に中国なる概念は存在しないし、元々、南部は黥面文身だったり文化的には東南アジアに近いし、西の山岳部はチベットやネパールに近い。秦は西姜だし隋や唐は鮮卑で、唐代の内乱時にはウィグルやペルシャに助けてもらっているし、中国文化自体が周辺地域からの流入と周辺地域への侵略の積み重ね
返信削除中国が昔から一つの民族で一つの国だったらそういう言い方も出来るのだろうが、中国という国は56の民族の集合体である。異文化(食文化)の集合体なのだよ。今でも地域によって異なる料理だ。東南アジア料理の多くが現在中国とされている地域由来だってならしっくりくる。日本も当てはまる。
返信削除まるで中国料理がオリジナルかの様な口ぶりだけど、そもそもかなりの部分がシルクロード経由で来た中央アジア料理、中東料理でしょ。日本に来たのだとラーメンしかり、餃子しかり。
返信削除元スレも中国由来の言説をパクった物かもしれないわけだ
返信削除100年後の中国人「アルファベットは中国のピンインが起源である」
返信削除中華を名乗って良いのは台湾人だけ。本当の支配者だったんだから。
返信削除支那は建国してから100年も経ってない朝鮮人の兄でしかない。
他人の文化歴史を剽窃する癖も朝鮮仕草だわ。
そもそも中国なんて分裂、吸収拡大、分裂を繰り返してた地域なわけで
返信削除今の中国の領地をもってすべてを中国起源とするのが間違いでしょ。
分裂期に進化した料理もあれば、吸収した地域の料理もあるんだから。
相互に影響しているかと。トルコやフランスとかで食文化が発達するのは他国を占領して食材や文化を自由に取り入れるからだから東南アジアも組み込まれて中国で再解釈されたものが逆輸入して発展してるんじゃないかな。歴史って時代の一点だけで判断出来るものではない
返信削除100年前には既に華僑が大勢散らばっていたのだから、ローカライズした料理が定着したなら、もう現地オリジナルといってもいいくらいの時間はとっくに経ってるわ
返信削除必死になってるのは中国系フィリピン人?
返信削除以前、フィリピンの慰安婦像撤去に怒ってるのは中国系っていう
フィリピンの翻訳スレ見たことあるし
過去の文明大国だった中国の影響を受けなかったアジアの国なんて無い
返信削除しかし現在の中国とは全く関係の無い話
しかも餃子のように小麦粉の皮で具材を包む料理の発祥はメソポタミアあたりが起源
しれっと嘘をつくのはさすが大韓国
東南アジア料理っていうと、自分のイメージは、ナンプラー、パクチーやバジルなどのハーブ、お米は粘り気のないインディカ米、麺は米粉の麺、バナナ、タロイモ…
返信削除中国料理とは結構違うイメージだけどな
タイやインドにもバックパッカーで行ったけど確かに中華料理由来は感じるぞ。
返信削除というか東亜細亜で中国由来が少ないなんて殆ど無いと思う。
インドですら北インドで食べるネパール系料理は中国由来を強く感じるしね。ただ、もうそれは1000年前くらいの話で完全にローカライズされてるし別物やろ。うどんとフォー、パッタイと焼きそばでは麺料理くらいしか共通点無いしな。西に行くに従ってインド的なスパイスも加味されるし別物よ。
だったら中華と西洋料理も味付けが違うくらいの差しかないよ。
返信削除逆に言えば、東南アジアに散った人々こそが真の古代中国からの子孫とも言えるのでは?
返信削除今いる中国人も古代からいる民族がどれだけいるか…
現在の中華料理は満漢全席と言われる様に、清朝(満洲人)の宮廷料理の影響をかなり受けてるのだが
返信削除どこの国の名物料理でも多かれ少なかれよその国の影響は入ってそう。
返信削除他国の料理をわざわざパクり呼ばわりするって…なんか朝鮮人(韓国人)みたいw
返信削除日本の伝統料理(寿司、うなぎ、天ぷらとか)は全く別物で、中華の影響は受けてない。日本では中国の料理は中華料理として区別してる。殆ど日本のものとして考えられてるが、今でもラーメンの餃子も中国起源と、日本人は考えてる。
返信削除中国(中華人民共和国)は建国から70年ちょいしか経ってない、アメリカ以上に歴史が無い国だ、だから影響力は皆無w
返信削除マリーがフランスの飯が口に合わず自分が連れてきたイタリアの料理人の飯しか食わず それが一般市民にも普及して土着したものが今のフレンチの源流や 他所の国の影響とかあって当然や 国境が緩い時代なら尚更の話
返信削除マリーじゃなくてカトリーヌだよ。
削除でも、中国人を植民地支配の手先にした欧米の責任だよね。
返信削除何で東南アジアの経済を中国人が握っていると思ってんだよ。
お前等が中国人使って統治してたからだろ。
そもそも中国料理にどれだけオリジナリティーがあるのか
返信削除むしろ中国が周辺国のものを取り込んだんじゃね?
返信削除でも中国のラーメン的なヤツはクソ不味い
返信削除きっと昔の人はおおらかに「うわこれめっちゃ旨いやん、作り方教えてよ」って習ってたんだろうなぁ
返信削除今の中国と古の王朝を同じ民族、中華民族wの国家として見ようとするからおかしくなる。
返信削除そもそも秦からして漢民族の国家じゃないし、北方騎馬民族に支配されていた時代の方が長い。
饅頭餃子ラーメンは騎馬民族の食文化。
チャイナドレスも辮髪も騎馬民族の文化。
ざっくり大きなくくりでアジアの料理は旨い。
返信削除カンボジアなんかはポルポトが宮廷料理を作る料理人とか全部虐殺したから
返信削除カンボジア料理の文化が崩壊してしまった 現在は周辺国の料理の寄せ集めのチャンポンみたいな感じになってる
「上位互換」でないのなら、起源でも何でも意味ないだろ。そこに権利問題があれば別だが
返信削除中国料理の影響は受けているだろうけど大分違うから別にいいでしょ。中国も周辺国から影響を受けているのだから。
返信削除フィリピンも東南アジアに入っているんだが、
返信削除このスレは、フィリピンは東南アジアに入ってないと勘違いしてるフィリピン人が
立ててる様に見える。
シルクロードって名前が出来る遥か前から貿易陸路が確立されて様々な文化や物が東西を行き来した。中国から海路を経て日本に伝わった文化も沢山ある。
返信削除野菜や香辛料、小麦文化、ペットとなる犬猫もその一部。
いちいち起源だ元祖だって声高に言う変な奴らはほっとこう
中華料理と思われてる天津飯は完全にオリジナルの日本料理。
返信削除