スウェーデンの名無しさん
君らの都市には優れた公共交通機関はあるのか?
(クリックで拡大)
メキシコの名無しさん
ない :(
ブラジルの名無しさん
>サンパウロではなくリオデジャネイロ
>アメリカの都市がリストに入っている
一体誰がこれを作ったんだ?
ブルガリアの名無しさん
文句はないよ
毎日メトロを利用してる
メキシコの名無しさん
>ニューヨーク(13位)
何だって?
アメリカ人はいつもニューヨークは酷いところだと言ってるよ
アメリカの名無しさん
おそらくこれは主に交通量をもとにしたものだ
サブウェイは混雑しているけど、毎日膨大な数の乗客を運んでいる
イタリアの名無しさん
汚いし危険な人間がたくさんいるけど時間通りに動いてる
本数が非常に多く、都市の大部分をカバーしているdesu
しかしミラン(18位)をサンフランシスコ(16位)より上位に置くのはバカげている
サンフランシスコのほとんどの鉄道網は路面電車だ
ムチャクチャ遅いし本数は少ない、都市の大部分をカバーしていない
フランスの名無しさん
>ロサンゼルス(37位)
OK (笑)
アメリカの名無しさん
イエス
アメリカには政府出資の巨大な道路網がある
プラス高速道路網あもるし、州間の移動にはしっかりした航空産業がある
フィンランドの名無しさん
okだけど以前のほうが良かった
最近新しいメトロラインができたけど、古いバスの路線を混乱させている
ブラジルの名無しさん
このリストはデタラメだ(笑)
これを作成した人はリオ(40位)に足を踏み入れたことがない
アメリカの名無しさん
>シカゴ(20位)
すまない
これは一体何だ?
あの場所は車の運転すら地獄だ
公共交通機関があることすら知らなかったぞ!
ポーランドの名無しさん
イエス
僕はクラクフ出身だが我々の公共交通機関はワルシャワ(19位)やパリ(8位)、ベルリン(9位)よりもはるかに優れている
フィリピンの名無しさん
ノー
フィリピンの公共交通機関は文字通りイワシの缶詰だ
何もかもが洗っていない匂いがする
ロシアの名無しさん
一体どうやったらこれ(シドニー14位)がモスクワのメトロ(15位)よりも優れていることになるんだ?
アメリカの名無しさん
ロシア人が乗っていないから
ロシアの名無しさん
すまない
それは”未来”のメトロだ
誰か説明してくれないか?
オーストラリアは現在の2倍努力をしなくてはいけない
1本しかないぞ
ロシアの名無しさん
一体どうやったらこれがモスクワやサンクトペテルブルクのメトロよりも優れていることになるんだ?
スイスの名無しさん
これは絶対にフェイクだ
ドイツやオランダの都市にはサンフランシスコやシドニーよりも優れた交通機関がたくさんあるよ
カナダの名無しさん
カナダはたった一つ乗るだけでも高すぎる
僕には6か月のパスを買うお金はない
スウェーデンの名無しさん
公共交通機関はあまり必要ない
みんな歩くか、自転車に乗るか、電動スクーター/スケートボードを利用している
チリの名無しさん
チリのメトロはかなり良いけどバスは忌まわしいほど酷い
創設以来ずっと赤字だ
カナダの名無しさん
以前はTTC(トロント交通局)に文句があったけどオタワに移住して他の都市の公共交通機関と比べてはるかに優れていて効率的だと気付いた
パラグアイの名無しさん
>リオデジャネイロ
絶対にあり得ない
リオにずっと住んでるけど公共交通機関はクソだと断言できる
BRTのバスに乗ったらすぐに乗客のことを考えているとわかる
乗客は缶詰の魚だ
出稼ぎ労働者や薬中や強盗など何でもいる
全ての暴力が揃っており、酸っぱい脇の匂いがする
これは地獄絵図だ
引用元:(アーカイブ182023155)
<オススメ記事>
日本の都市だけで80%は占領出来るだろ
返信削除電車にしてもバスやタクシーにしても値段が高いから、こんなもんでしょ
返信削除別に高くないけど…?
削除働かずに外出も限られてる可哀想な人なの?
東京があの位置で大阪がランク外になるほど差があるとは思わんけどな。
返信削除アメリカだけ何都市もあるけど特別扱いなのか?
返信削除日本の鉄道網は外国人には複雑すぎるのかもね
返信削除バスその他も含めてなんだね
返信削除それでも順位の付け方がよくわからない
日本の大都市は全てランクインするだろ
返信削除快適さは関係ないらしい。
返信削除この結果はわからんでもない。日本で1種類の交通系ICカード(Suica)を使えば良いのに地方や都市ごとにばらばらでしかも地方は未だに現金切符とても公共交通に優れているとは言い難い。とはいえこの統計は少しおかしいな。大阪が圏外なんてことはないだろうに。まあ大阪は乗り換えが不便でどれに乗れば良いのか分からない感はある。
返信削除?
削除地方のカードでもだいたいの地域乗れるんだから問題なくないか?
お気に入りの交通カード買えばいいじゃん。多様性がなんで悪いのかわからん。
ランキング作った奴はアメリカ人で日本はもちろん世界各国にに行ったことないというのがよくわかるリスト
返信削除どこでもドアはよ…
返信削除日本より優れた公共交通システムなんて無いよ
返信削除交通量だけなら日本が上位独占だよな?
返信削除英語とクレジットカードが通じるセントラルヒーティングがある駅が必須条件なんかね?案内表示は全国ほとんど英語表記があるから英語を話す駅員(はいるけど)数が足りないから駄目ってこと?
アメリカとかカナダとかの都市が大阪より上の理由がそれぐらいしか思いつかない。
日本より上位の国が日本以上の公共交通機関利用が多いなんてほんとか?
返信削除あんな新宿とか梅田みたいな複数路線あるのに超混雑してるイメージすら湧かんけど
日本はバスが非常に分かり辛い
返信削除地元の路線バスでも何処をどう
通っているのかどのバスへ乗れば
良いのかが本当に難解だ
便利さよりも見た目の芸術性()や綺麗さ()が優先的にされた順調だというのが分かった
返信削除うーん…… 路線や駅がありすぎて複雑すぎて迷うとか?
返信削除夜終わるのが早いとか朝の通勤ラッシュのマイナス面が影響したとかだろうか……
香港も悪くはなかったけど1位なのはなんでなんだろ……
デタラメなランキングだな。新宿駅だけで1日平均150万人が利用してるぞ。香港の人口の5分の1だ。
返信削除だからなんだよ?
削除ホルホルしすぎだろ
なんというか、こういうランキングは都市の人口ごとにグループを分けないとあまり意味がない気がする
返信削除人口30万人と1000万人の都市の交通機関を同じようには出来んだろう