アメリカの名無しさん
なぜインドの映画やテレビ番組や音楽は日本や韓国のメディアように世界中で人気にならないんだ?
アメリカの名無しさん
インド文明はマーケティングと売り込みが極度に下手だから
モヘンジョダロ以降ずっとだ
インドの名無しさん
僕は超国粋主義だがインド・メディアは本当にひどい…
イギリスの名無しさん
僕は『スラムドッグ$ミリオネア』は好きだった
インドの名無しさん
それはイギリス映画です
アメリカの名無しさん
tetragrammacideなどインドのブラックメタルはクールだぞ
ロシアの名無しさん
僕はインドが大好きだ
いつか訪れてみたい
ドイツの名無しさん
西洋世界以外ではすごく人気がありますが
インドの名無しさん
インドのメディアは教養のない階級に媚びて楽しませるために作られているから
彼らは人口の大部を占める
インドの名無しさん
ダリットと共産主義革命家と言って構わないよ
禁止ワードではない
カナダの名無しさん
自己認識の出来る唯一のインド人を見た
アメリカの名無しさん
ネットフリックスで見たところだ
近所の映画館はいつも半分がボリウッド作品だぞ
インドの名無しさん
良いモノを作りたい、良いことをしたいと思う人が極少数しかいないから
ほとんどの企業は目先の利益ことしか考えない
ストーリーは脳を腐らせるために書かれている
アニメにはクオリティがあるけど、インドはパクりでないカートゥーン、聖典をベースにしない作品を一度も作ったことがない
視聴に耐えるボリウッド/トリウッド作品はすごく少ない
カナダの名無しさん
インドのメディアは知性に訴えないから
定番モノばかりで、安っぽい西洋のイミテーションだ
インド人は芸術には興味ないようだ
インドの名無しさん
インド映画は西洋とは似てないよ(笑)
西洋の映画は退廃性を正当化しようとする似非インテリ映画だ
インド映画はただ女性向けの低IQの感情的な映画だ
日本の名無しさん
>日本のように
何だって
大丈夫なのか?
アメリカの名無しさん
アニメのことだと思う
日本の名無しさん
>アニメ
>人気
weeb-kun,頼むよ
アメリカの名無しさん
アニメは近年メインストリームになったよ
アメリカのアニメーションは死んだ
日本の名無しさん
>アメリカのアニメーションは死んだ
何だって
アメリカの名無しさん
それは政治的な独りよがり作品だよ
shounen作品は人気があるし、何十年も多くの子供が見てる
アメリカの名無しさん
海外で成功した日本映画はたくさんある
対してボリウッドは西洋でバカにされるか、パロディーにされている
アルゼンチンの名無しさん
インド人は十分に西洋化されていないから
すごく異質に見える
アメリカの名無しさん
インドの映画と番組は国内マーケット向けに作られているから
多くは国際的に公開されるものではない
ボリウッドは今はイケてないが、インド以外の新興国では視聴されていたはずだ
インドの名無しさん
インドはボリウッドを完全にバンして、クラシカルな楽器を使ったハイクオリティの瞑想/教養コンテンツにフォーカスべきだ
ボリウッドができてからこの国は頭が腐ってしまった
インドの名無しさん
ダリットとイスラム教徒へ迎合は終わらない
インドの名無しさん
アートは規制すべきではない
好きなものを作らせよう
国民は見たいもの選ぶ
カナダの名無しさん(インセルのパキスタン人)
僕は90年代のボリウッドを見て育った
今は間違いなく良くなっていると思う
音楽は間違いなく昔のほうが良かった
韓国の名無しさん
なぜ白人が他のアジアの国が韓国/日本のようにソフトパワーがないか質問する理由がわからない
中国を見てみよう
中国語は酷い
"Ching Chang Chong"はアジア人を表す侮辱語になった
インドを見てみよう
肌の色は暗い
文化は見ての通り、聞く通りだ
誰が肌の黒い逞しい男を見たいと思うんだ?
東南アジアは中国とインド両方の問題を抱えている
アラブ人はイスラム教を装った独裁制の下で呻いている
文化を生み出す余地がない
故に韓国/日本だけがアジアで成功できたんだ
韓国の名無しさん
ファクト
インドの名無しさん
長過ぎて読んでないよ
日本と韓国は西洋の影響を受けた傀儡国家だ
他の国はペットではないし、そんな贅沢品は持てないよ
韓国の名無しさん
まずはトイレットペーパーを使うべきだ
話はそれからだ
インドの名無しさん
韓国はドッグ・スープをやめるべきだ
話はそれからだ
韓国の名無しさん
ほら、インド君、君の国も犬肉を食べているぞ ;)
トルコの名無しさん
韓国が成功したのは残忍なハイパー資本主義と輸出にフォーカスしたからだと思う
日本の台頭は意図したもとではなく、西洋のサブカルチャーとして人気になった
対して韓国は音楽/テレビ/映画を積極的に外国マーケットにプロモートして直接的に一般人にアピールした
トルコもテレビ番組業界でこれをやっている
儲けたいのなら輸出することだね
トルコにも非情なハイパー資本主義があり、これが世界市場でトルコにヨーロッパの国以上の競争力をもたらしている
日本の名無しさん
国内マーケットの需要に特化しているからではないのか?
日本の音楽市場と似ている
カナダの名無しさん
90年代のボリウッドを復興させる
もう一度ボリウッド偉大なものにするんだ
スリランカの名無しさん
北インドの映画はかなり良いよ
平均的な外国映画と変わらない
南インドの映画はヒットするか、外すだけだ
ほとんどのミームはここから来ている
特にタミルの映画だ
スリランカにはマレーシア映画を放送しているテレビ・チャンネルがあるけどかなりクールだよ
非常に”インド的な”印象がある
メキシコの名無しさん
インド文化は民族的に非常に同質性が高く、国内マーケティング向けに作られている
テレノベラやソビエト・カートゥーンと似てる
日本の名無しさん
ある意味すごく人気ある
https://youtu.be/F5s862jqDL0
(『【シンクロムービー】ヨドバシカメラ × インド映画』)
引用元:(アーカイブ176095851)
<オススメ記事>
魅力があればアニメが違法視聴で広まったみたいに勝手に人気になる
返信削除単純にインドのメディアがつまらないだけでは
いきなり正解かよ
削除まるで面白くないのにゴリ押しする韓国が馬鹿みたいじゃん
削除自国の消費者だけでも莫大な金を生み出すからだろ。日本と同じようなもんだ。日本のコンテンツも基本的に世界で売り出す為に作ってない。
返信削除漫画やアニメは日本人向けに作ってたものが海外にもウケてしまったパターンなだけ。
まぁ取って付けたような宗教国だからなぁw
返信削除今でも神話が膨張しまくってる。
アメリカ人になりすました韓国人の投稿だな(わざと日本と連なることで正当化している)
返信削除そう言うのいいから
削除在日「そういうのいいから」wwww
削除必死で火消ししようとしてて草
韓国人って劣等感まみれだから何とか日本人と並びたがるよね。
削除RRRがヒットしているんじゃ
返信削除国策の無個性な韓流より個性がある
中韓と同じで国自体のイメージが悪いからコンテンツ見る気も沸かない
返信削除でも世界中で人気なコンテンツ発信国なんて米、日、英くらいだから気にすることないと思う
インド映画ってあんまり観た事ないけど、歌って踊ってド派手にやるイメージがある。今は認知度が低いだけでじわじわと周知されて人気になるんじゃない?
返信削除何でインド映画って踊ってるんだ?意味が分からん。
返信削除国内でも言葉がバラバラだから歌って踊るミュージカル要素が栄えたのだと思う。金がある分見るのは楽しいぞ。
削除性表現に厳しいから、恋愛感情の昂ぶりを表現するのに情熱的なダンスを採用してるとか聞いた
削除何で踊るか分からないんだよ
返信削除日本のCMも踊ってるの多いでしょ
削除踊りや歌がメインなのは多言語多民族国家だからだよ
返信削除セリフ主体より伝わる
その点は世界に通じるエンタメの可能性を秘めてる
食わず嫌いしとらんでバーフバリあたりから見てご覧
スペクタクルでツッコミどころ満載ですごく面白いから
ミュージカル映画は世界中でヒットした作品もあるのにね
返信削除なぜインド映画はダメなのか?
k-popは世界中で人気あるからね
返信削除インドの話題に無理矢理韓国白痴音楽ねじこむ在庫がホント大嫌い。
削除あんなのファンの大量操作でチャートに送ってるだけ。
君の脳内世界だけだよ 韓国政府が大金を支出して
削除赤字覚悟で kPOPを送り出してるのよ
RRRでインド映画デビューした。笑ってしまう箇所はまぁあるが、アクションシーンはこれでもかとたっぷり時間を使っているので楽しかった。ストイックなラーマがカッコイイ。
返信削除朝鮮コンテンツに依存してたnetflixがオワコンになってるんですがそれは
返信削除バーフバリからRRRに至る一連の作品は、余裕でハリウッドを越えていると思うよ。
返信削除あの辺の作品をきちんと見ると、物凄く勉強して作っているのが判る。
ただ、ひたすらエンタメに全振りしているから、映画誌の記者やら評論家やらには受けないってだけじゃないか。
これを言いに来たw
削除ロボット2.0とか最高やん!
最近インド映画がゴリ押しされてる気がする
返信削除TVで何回か紹介されてるの見た
クオリティさえついてこれば多少は流行るんちゃう?
知らんけど
ローカル要素が強いからじゃないかな。でも国内でペイ出来てるなら無理して世界展開なんてしなくていいと思うけどね。日本のアニメや漫画だって外国人に受けることを目指して作ってるわけじゃないし
返信削除男性美の基準を中性的なものにシフトすれば今よりはファンが増える
返信削除まだ時代が追いついてないだけ
返信削除k-poopはもうオワコンだよw
返信削除独自の文化発展してるとこにしれっと混ざろうとするコリア
返信削除日本のアニメはキャラが髪や目の色が様々だし、韓国の実写ドラマは役者が髪を染めていたり整形していて、話の内容や舞台も含めてアジア感が前面に出て来ない。それに比べてインド映画は出演者も舞台も物語もインド感が全面に出ているので、前者はアジアに興味無い人も見れるが、後者はインドに興味が無い人には内容の前に、見てみようという興味すらソソられない
返信削除世界標準の文化じゃないからだろ。
返信削除途中に現れた韓国人のクソリプ結構好き
返信削除にわかだからRRR見ただけだけどすげーおもしろかったな
返信削除インド映画って何で歌って踊るんだろうと思ってたけどあれ見たら
歌って踊るのもなかなかいいもんだと思った
インドは全面的に濃すぎなんだよ。
返信削除特濃。口直しでさえ濃い。
エンタメは世界に照準を合わせると無個性になるから
返信削除ひたすら内需を追求した方が面白い
最近世界で流行ったモノで面白いモノあったか?
●「日本アニメ2021年売り上げ」2兆7400億円 (うち海外売り上げ1兆3134億円)
返信削除ttp://animationbusiness.info/archives/13790
●「韓国(KPOP・ドラマ・映画・漫画・ゲームなど)全てのエンタメ」2021年売り上げ 1兆3300億円(海外売上も含む)(韓国コンテンツ振興院)
ttps://www.asiatoday.co.kr/view.php?key=20211123010013856
韓国人が連呼する韓国の成功なんかこの程度
トゥルットゥルッ♪トゥルットゥダーダーダー♪
返信削除つい最近日本にインドの俳優さんが来て話題になってなかったけ?
返信削除俺はあちらの映画観てないからしらんけど、踊りや歌が多く好きな人いるみたいだね
別に国内向けでいいんじゃね、それぞれの国に独自の文化価値観あるんだが面白けりゃ乗り越えて売れるでしょ
返信削除意識して海外向けに合わせて作ったら面白さが損なわれるような
まあ昨今のグローバル化でそこも揃えようとしてる様に感じるけど
まああえて言うなら自然さ?というかテンポかな~
返信削除唐突に無理やり踊りを入れてるやつは受けないと思う
韓国人がインド人の肌の色で差別してるけど美男美女ばかりだよね。オマエラコリアンのエンタメは整形しないと不細工しかいないじゃんか。
返信削除>日本や韓国って
返信削除同等じゃ無いだろ
コリアン
朝鮮人がイキってて草
返信削除日本文化がしなかった西洋への
媚で有名になっただけ。
隙間産業ww
文化産業なんてのは自国民が楽しめれば良い。
返信削除BTSはアメリカ攻略のために南米人の好みに合わせて曲を作ってたらしい。それはもう韓国の文化ちゃうやろ。
インドの富豪の番組とかインドのお見合い結婚のネトフリの番組は興味深くて面白かったよ。ただあれもやはり米国が作り出したコンテンツと言えるから素材はあるのにボリウッドはやる気ないんだろうな。日本のアイドルが世界に出ないのと同じじゃねーの?日本だけで儲かるから。
返信削除ネトフリでインド製の「レイラ」ってディストピアSFドラマやってて、なかなか面白いやん?って観たが、ネットでインド右翼が「これはインド下げをするためのアメリカの陰謀である」って大暴れしていて草だらけになったw
返信削除インド自体に興味が持たれていないから。韓国の場合は日本に偽装しているだけだし。
返信削除インド映画はインド国内だけでも経済的に成立できるのが原因でしょ
返信削除世界第二位の音楽産業を誇るどこぞの国と同じですよ
とはいえ、インド映画は歌って踊って誇張満載アクションのボリウッド映画だけじゃないんだよねえ
世界に通用する名作もコンスタントに送り出しているのだから奥が深いと思うよ
ランヴィール・シンが出てるボリウッド映画が大好き
返信削除浅黒くてムキムキのイケメンめちゃくちゃカッコイイ
ダンスもキレがあるし声もよく通る、演技もシブイ
某国の生白くて化粧までしてる貧弱男子とか見るに堪えない
香港映画は一時期、世界中を虜にしたよな
返信削除中国に返還されてからは評判が聞こえてこないけど