なぜヨーロッパはあれほど繁栄したの?

ポーランドの名無しさん
(続き)
他の国に価値がないと言ってるわけではないけど
ヨーロッパの文化はどう考えても世界で最も洗練されたものだと思う
(米国やオーストラリアなどヨーロッパの支流も含めて)
>古い歴史的な広場でケバブが売っている
これがフランスだ
フランスの名無しさん
フランスのどの町の広場もこんな感じだよ
フランスの名無しさん
ケバブはすごく美味しいんだな
オランダの名無しさん
プラハの中央広場でも水タバコが買えるよ
イタリアの名無しさん
古代ギリシャ人のおかげ
ドイツの名無しさん
古代ギリシャ人は科学や哲学などに秀でていた
文明がどれほど進んでいたかという点では、エジプト、メソポタミア、ペルシャ、レヴァント、インダス文明、中国のほうが上だ
ジョージアの名無しさん
メソポタミアの像を見てみなよ
彼らは大きな貢献はしたかもしれないれれど、しばしば過大評価されている

カナダの名無しさん
その像はヨーロッパの最初の文明よりも古いものだ
地中海の揺籃期ということを考えれば優れたものだ
当時のヨーロッパのシンプルな塑像よりもはるかに洗練されている
メキシコの名無しさん
ヨーロッパは多くの大陸から略奪してきたから
ドイツの名無しさん
ヨーロッパは小さいし大した資源もなく気候にも恵まれていない
それだけでは無理だよ
イタリアの名無しさん
のちにローマを築いたエトルリア人とラテン人がアフリカやアジア、アメリカのリソースを取り入れて活用したんだ
イギリスの名無しさん
ギリシャ文明を取り入れたからだね
最盛期のアッバース朝でさえ、古代ギリシャの研究によるものだ
ギリシャ文明がなかったら、ヨーロッパは今も猿のような生活をしていただろう
インドの名無しさん
ヨーロッパの99%は画像のようなところには見えない
インドにも素晴らしい文化や建築物がある
でも歴史的な理由や民族問題で、今は多くのインド人が貧しい暮らしをしている
フランスの名無しさん
99%画像の通りです
ポーランドの名無しさん
ヨーロッパの圧勝ですね

ドイツの名無しさん
インドはどこもヒドいじゃん
コスタリカの名無しさん
インドには素晴らしい文化や建築物があるよ

スイスの名無しさん
英国はインドから大きな恩恵を受けている
ここが重要だね
英国はインド航路を探る中でアメリカ大陸を発見した
だから東インド会社と言うんだよ
ドイツの名無しさん
どうでもよいです
スイスの名無しさん
ヨーロッパがいかにして豊かになったかの答えだよ
ヨーロッパは奴隷貿易や植民地支配を行った
その子孫が今では人権を説いているわけだ
ポーランドの名無しさん
知性と人種が原因だ
スイスの名無しさん
>なぜヨーロッパは繁栄したの?
植民地と安い労働力と奴隷制
>米国やオーストラリア
奴隷貿易とその労働
アメリカの名無しさん
ヨーロッパ人は賢いからだよ
ヨーロッパは最も小さい大陸で資源も少ない
オランダの名無しさん
このテーマに関しては多くの本が書かれている
ヨーロッパは恵まれた土壌、鉄鉱石、石炭がある
4つの季節があることがヨーロッパ人を発展させた最初の理由だと主張する人もたくさんいる
スイスの名無しさん
オランダは大きな植民地圏で貿易をしていたしね
ベルギーの名無しさん
多くの国による競争が主な原因じゃないかな
戦争と競争が科学の進歩の原動力になったんだ
第2次世界大戦や冷戦を見ればわかる
中国は西は山と砂漠、北はツンドラ、南はジャングルに囲まれていた
長い歴史の中で、ひとつの権力層が閉ざされた領土の中で競争もなく覇権を握ってきた
特に清の時代は長い停滞があった
スイスの名無しさん
スペイン、英国、フランスは世界を3つに分割して植民地支配していた
フランスの名無しさん
過去に多くの犠牲者を出した戦争のほとんどはアジアや中国が関係したものだよ
インドと比べても、ヨーロッパは戦争が少なかった
だからヨーロッパは繁栄したんだ
自然の防壁によって安定した平和な国が維持されてきたんだ

スイスの名無しさん
ヨーロッパは植民地国での蜂起を沈めるために多くの人を殺害したわけだが
スイスの名無しさん
天然の資源がないから植民地で奴隷を強制労働させたんだ
ポーランドの名無しさん
(1600年から2000年までのヨーロッパの大きな紛争の歴史:白い部分が平和、黒い部分が戦争のあった時期)

フランスの名無しさん
ほとんどは全面戦争ではなく、貴族に金で雇われた傭兵による国境での小競り合いだ
他の国と違って、一般人はあまり影響を受けなかったよ
ルーマニアの名無しさん
産業革命は人類にとって災害であった
イギリスの名無しさん
造船、火器、産業、プロテスタント
アメリカの名無しさん
「銃・病原菌・鉄」(著者ジャレド・ダイアモンド)
ドイツの名無しさん
違うと思う
イタリアの名無しさん
のちにローマを築いたエトルリア人とラテン人がアフリカやアジア、アメリカのリソースを取り入れて活用したんだ
イギリスの名無しさん
ギリシャ文明を取り入れたからだね
最盛期のアッバース朝でさえ、古代ギリシャの研究によるものだ
ギリシャ文明がなかったら、ヨーロッパは今も猿のような生活をしていただろう
インドの名無しさん
ヨーロッパの99%は画像のようなところには見えない
インドにも素晴らしい文化や建築物がある
でも歴史的な理由や民族問題で、今は多くのインド人が貧しい暮らしをしている
フランスの名無しさん
99%画像の通りです
ポーランドの名無しさん
ヨーロッパの圧勝ですね

ドイツの名無しさん
インドはどこもヒドいじゃん
コスタリカの名無しさん
インドには素晴らしい文化や建築物があるよ

スイスの名無しさん
英国はインドから大きな恩恵を受けている
ここが重要だね
英国はインド航路を探る中でアメリカ大陸を発見した
だから東インド会社と言うんだよ
ドイツの名無しさん
どうでもよいです
スイスの名無しさん
ヨーロッパがいかにして豊かになったかの答えだよ
ヨーロッパは奴隷貿易や植民地支配を行った
その子孫が今では人権を説いているわけだ
ポーランドの名無しさん
知性と人種が原因だ
スイスの名無しさん
>なぜヨーロッパは繁栄したの?
植民地と安い労働力と奴隷制
>米国やオーストラリア
奴隷貿易とその労働
アメリカの名無しさん
ヨーロッパ人は賢いからだよ
ヨーロッパは最も小さい大陸で資源も少ない
オランダの名無しさん
このテーマに関しては多くの本が書かれている
ヨーロッパは恵まれた土壌、鉄鉱石、石炭がある
4つの季節があることがヨーロッパ人を発展させた最初の理由だと主張する人もたくさんいる
スイスの名無しさん
オランダは大きな植民地圏で貿易をしていたしね
ベルギーの名無しさん
多くの国による競争が主な原因じゃないかな
戦争と競争が科学の進歩の原動力になったんだ
第2次世界大戦や冷戦を見ればわかる
中国は西は山と砂漠、北はツンドラ、南はジャングルに囲まれていた
長い歴史の中で、ひとつの権力層が閉ざされた領土の中で競争もなく覇権を握ってきた
特に清の時代は長い停滞があった
スイスの名無しさん
スペイン、英国、フランスは世界を3つに分割して植民地支配していた
フランスの名無しさん
過去に多くの犠牲者を出した戦争のほとんどはアジアや中国が関係したものだよ
インドと比べても、ヨーロッパは戦争が少なかった
だからヨーロッパは繁栄したんだ
自然の防壁によって安定した平和な国が維持されてきたんだ

スイスの名無しさん
ヨーロッパは植民地国での蜂起を沈めるために多くの人を殺害したわけだが
スイスの名無しさん
天然の資源がないから植民地で奴隷を強制労働させたんだ
ポーランドの名無しさん
(1600年から2000年までのヨーロッパの大きな紛争の歴史:白い部分が平和、黒い部分が戦争のあった時期)

フランスの名無しさん
ほとんどは全面戦争ではなく、貴族に金で雇われた傭兵による国境での小競り合いだ
他の国と違って、一般人はあまり影響を受けなかったよ
ルーマニアの名無しさん
産業革命は人類にとって災害であった
イギリスの名無しさん
造船、火器、産業、プロテスタント
アメリカの名無しさん
「銃・病原菌・鉄」(著者ジャレド・ダイアモンド)
ドイツの名無しさん
違うと思う