2025/11/23

【海外の反応】なぜ日本と白人国家は女性を抑圧しているんだ?

アメリカの名無しさん
なぜ日本人と白人は女性をこんなに抑圧しているんだ?
ラテン諸国、韓国、アラブ諸国家は父長制という俗説とは違って女性は自由に姓(ラストネーム)を名乗ることができる
一方、いわゆる”文明的”な白人と日本人は女性を束縛して夫の支配下に置く
女性が姓を名乗ることを認めているヨーロッパの国はスペインのような褐色/地中海沿岸諸国だ
実際、スペインはスーパー・フェミニストで女性を尊重する国であり、中世には聡明で自立した女性を火あぶりにする魔女狩りにする白人男性も非難していた

ブラジルの名無しさん
ブラジルがこんなにさすがだったとは知らなかったよ

インドネシアの名無しさん
インドネシアではラストネームが存在しないからだよ

ニュージーランドの名無しさん
ムスリムは同じラストネームを持つために従兄弟と結婚しないのか?

ノルウェーの名無しさん
この伝統が存在するかどうかわからないけど今はもっとランダムな感じだ
みんな結婚せず姓を変える必要がないからあまり問題ではないよ

チリの名無しさん
なぜポルトガルとブラジルは同じではないんだ?

  アルゼンチンの名無しさん
  彼らは1800年代に分かれた

  アメリカの名無しさん
  ブラジルは1960年代以降アングロの植民地だ

    ブラジルの名無しさん
    んなことはない

クロアチアの名無しさん
クロアチアでは政治に関わる女性や何らかのキャリアが欲しい女性はラストネームを二つ(自身の姓と夫の姓)持っている
こういうことは君らの国でもあるのか?

  チリの名無しさん
  チリではないよ
  みんな二つラストネームを持っている:父親と母親のラストネーム

  クロアチアの名無しさん
  そう、”スペイン系”の国ではそうなるのは知っている
  でもクロアチアでは99%のケースで女性はの夫の姓しか名乗らない
  姓を2つ持つ女性を見たらその女性は自動的にビ〇チだとわかる

  チリの名無しさん
  言いたいことはわかるがぶっちゃけどうでもいいわ

日本の名無しさん
女性が夫の姓を名乗らない国では父親の姓を受け取ることになる
そのほうが男女平等なのか?

  チリの名無しさん
  チリでは両親が出生時に子供の姓の順番を決めることになる
  子供が成長した後でも自分で順番を変えることができる
  両親のどちらかが責任を果たさなかった場合、責任のある親の姓を名乗ることができる
  曽祖母が僕の祖父の姓でこれをした
  だから僕は曾祖母の姓を持っているよ

  日本の名無しさん
  日本では現実に妻が夫の姓を名乗るのは不適切になる
  これは単純に夫婦が同じ”家”に属していることを示すものであって、夫が妻を所有しているということではない
  日本人の家族観は父系の血統を継承することではなく、”家名”を継承することだ
  だから娘しかいない場合は娘の夫が娘の姓を継承する
  会社や神社や寺院を経営する家に息子がいない場合は娘の夫が事業を継承する

韓国の名無しさん
>名前を変えなきゃいけないなんてこれは文字通り悪魔的な家父長制による女性抑圧よ

ニュージーランドの名無しさん
世界中でこんなに名前の付け方が違うのはなぜだ?
(クリックで拡大)

  キプロスの名無しさん
  父系の名前と父親の名前の違いは何だ?

  ニュージーランドの名無しさん
  父親のファミリー・ネームのことで母系と父系が別々に表示される国もある

  チリの名無しさん
  ユーリ・ガガーリンを例にとろう
  彼のフルネームはユーリ・アレクセーエヴィチ・ガガーリンだった
  これは父親の名前がアレクセイだったためだ
  父親の名前は父親のギブン・ネーム(親から与えられた名前)だ

アメリカの名無しさん
ブータンでは一般的に姓は社会の上層階層の人間以外には存在しない
上流階層では姓は特定の祖先に由来し、性別は関係ない
ブータンではみんな出生時に寺院に連れて行かれ僧侶から名前を告げられる
そのためみんな少数の名前の組み合わせを持つ
これはゲームのキャラクターの名前をランダムに生成するするのと似ている
そのため男も女も8つくらいのNamgay Chodens(宗教的伝統的名前)を知ることになるんだ




<オススメ記事>