ロシアの名無しさん
著作権と日本
なぜ日本人は著作権にこんなにもうるさいんだ?
国際的に言って
ノルウェーの名無しさん
コンテクストは?
ポルトガルの名無しさん
https://www.reddit.com/r/evangelion/comments/1h8hs8o/a_sea_of_sweat/
イタリアの名無しさん
美味しそう
ブラジルの名無しさん
>トレントやエミュレートしたら日本人に嫌な顔をされる
なぜだ
カナダの名無しさん
>Xitterを見る
>日本人のアートに出くわす
>画像に巨大な"DO NOT USE AI TO COPY MY IMAGE"というウォーターマーク
Yeah...これで著作権侵害者たちを止めることができそうだ…
日本の名無しさん
著作権を気にするのは日本人とアメリカ人だけなのは知ってる
この二か国のコンテンツだけが世界的に消費されているから
ロシアの名無しさん
しかしドイツ人のほうがアメリカ人よりもはるかにうるさい
あとコスプレイヤーの汗はコンテンツとは言えないよ
インドネシアの名無しさん
知的財産は完全に現代的に作られた概念だ
人間には知的財産に対する直感的な向き合い方が備わっていないためその解釈は文化的規範に委ねられる
日本人は著作権を重視するように教えられているから実際にそうしているんだ
フランスの名無しさん
そう
僕は元リバタリアンだが、知的財産は財産ではない
財産とは奪われた場合に損害を受けるものだ
マリの誰かやシベリアのイワン君が僕の音楽やゲームなどをダウンロードしたとしても僕は何も奪われておらず損害を受けていない
この2人がそれを買う余裕がない場合はなおさらだ
アメリカの名無しさん
ほら、分かっただろう
財産権が正当化されるためには競争をしなくてはいけない
でなければ問題ではないことを解決していることになる
トルコの名無しさん
クリエイターが時間と労力と資金を費やしてコンテンツを制作したにもかかわらず、それが何の報酬も得られず無料で複製されるのを目の当たりにしたらコンテンツを制作するインセンティブは失われてしまうよ
趣味でやる人は生きてけるだろうけど、百万ドルの予算で制作された映画もあることを忘れてはダメだ
セルビアの名無しさん
>百万ドルの予算で制作された映画もあることを忘れてはダメだ
最後に良い映画を作ったのはいつなんだ?
フランスの名無しさん
しかしまだまともなゲームになっていない
それにSteamで気に入ったゲームを何年たってもプレイするつもりもないのに購入してしまうことも多い
Fallout 3やStellarisは買わなければよかったと思う
実際にクソゲーを作る十億ドル企業が罰を受けるんだから
インドネシアの名無しさん
インセンティブは自己実現だよ
そもそもこういうネットで活動するアーティストのほとんどは大金を稼いでいない
ロシアの名無しさん
すまない
コメント欄でこの子は中国人だと言われている…
チリの名無しさん
これはイメージの所有権が誰にあるかに関係がある
西洋ではあなたのイメージは社会が作る産物であり他人がどう見るかについての権限を持たないが、嘘をつかれた場合には持つ
東洋では自分のイメージに対する権利を持つ
つまりそれが真実であってもイメージを攻撃する者を罰することができる
アジアで所有権がこれほどまでに重視されているのはまさにこのためだ
所有権はイメージの一部であり、イメージは彼ら自身のものだからだ
西洋では所有権はビジネスに損害が出た場合に限られるが、誰かがそれを嘲笑するならファ〇ク・ユーされる
イタリアの名無しさん
>人生で何も価値のあるものを生み出したことがない人たちが他人の創造したコンテンツの著作権保護は守られてるべきだと主張している
スイスの名無しさん
現地のコンテンツを学ぶために時々、日本版redditを見るけど彼らの著作権自閉症は普通の自閉症よりも酷い
ある男が金のない父親にPCでポケモンの海賊版をプレイさせられていたことを知って激怒していたよ
これは学校で子供たちと馴染めるようにするためだった
彼は父親が地上最悪の人物であり、道徳的に汚されたと5000字もの文章を書いていたよ
インドネシアの名無しさん
マジか
父親は彼に幸せになって欲しかっただけだ
フランスの名無しさん
みんな人生に一度『楢山節考』という映画を見るべきだ
そしたら理解できるだろう
君の言う副作用は多少あるものの進化を100倍加速させる
アメリカの名無しさん
ごめんよ
しかしイカれたブラジル人のアスカのコスプレイヤーは最高だ
日本の名無しさん
誰が気にするんだ?
庵野秀明かガイナックスがこれを発言したら問題だ
でもただのコスプレイヤーのたわごとではないのか?
Xのナンセンスなつぶやきを国際板でスレにする意味は何だ?マジで
引用元:(アーカイブ213574885)
<オススメ記事>