スウェーデンの名無しさん
なぜヨーロッパは知的分野で他国を圧倒しているんだ?
アメリカの名無しさん
創造性と好奇心
フィンランドの名無しさん
自然選択
アメリカの名無しさん
ライスや魚や野菜ではなく肉とミルクを主食に食べることさ
イタリアの名無しさん
乳糖不耐性だとニューロンが良く育つのだよ
バーレーンの名無しさん
>”””ヨーロッパ人”””
デンマークの名無しさん
このうち何人がユダヤ人なんだ?
フランスの名無しさん
90%はユダヤ人だとみた
  オーストラリアの名無しさん
  ユダヤ人とユダヤ人とユダヤ人だ
  アメリカの名無しさん
  シャローム(ヘブライ語でこんにちは)
  ハンガリーの名無しさん
  支配民族はずっとユダヤ‐ヨーロッパ人だ
  スウェーデンの名無しさん
  しかし4chanはアシュケナジムは中東人ではないと言ってたぞ
  ドイツの名無しさん
  数人ググったけどドイツ人とオーストリア人とスイス人のようだ
  アメリカの名無しさん
  一部はユダヤ人だけど、ヨーロッパの知識階級にユダヤ人が多くなったのは19世紀後半になってからだ
  それ以前は全て非ユダヤ人で今日我々利用している科学的成果の大部分は彼らが行ったものだ
  アメリカの名無しさん
  ユダや人の多くは後追いだ
  あとからやって来て何も応用の効かない”発見”を主張している
  ポーランドの名無しさん
  これ
  オイラーは1800年以降に生まれた全ての数学者を圧倒している
  アインシュタインもただの作家に見えてしまう
カザフスタンの名無しさん
経済で圧倒しているから
  ジョージアの名無しさん
  ほとんどのユダヤ人はものすごく貧しいゲットーに住んでいたよ
  ペレルマンはバガボンド(放浪者)で、ポアンカレ予想を証明した後でさえ数100万ドルの受け取りを拒否した
  彼は文字通りお金を役に立たないゴミと見ていたんだ
  カザフスタンの名無しさん
  ペレルマンがイラクに住んでいたら無名のままでその彼の通った教育機関は存在せずそのレベルの数学を学べなかっただろう
  ジョージアの名無しさん
  実際ペレルマンはこういう教育機関へのアクセスをほとんど絶たれていたよ
  ソ連ではユダヤ人学生へのクオータが少なかったんだ
  カザフスタンの名無しさん
  バカなこと言うな
  僕は彼の伝記を読んだぞ
  彼には必要とされる全てにアクセスできた
  ジョージアの名無しさん
  現実を受け入れようか
  彼は1982年の数学オリンピックで非の打ち所のないスコアで金メダルを受賞した
  これが彼がレニングラードの大学への入学を許可された唯一の理由だ
  ユダヤ人学生の枠は各年で二つしかなかったんだ
スペインの名無しさん
話は変わるが彼らの多くがアメリカに移住した
  イギリスの名無しさん
  全てのユダヤ人とドイツ人はアメリカ帝国にこき使われている
フランスの名無しさん
>スイス
ピカール
Guye
>フランス
アンリオ
キュリー
ランジュバン
ド・ブロイ
ブリルアン
>ベルギー
ド・ドンデ
ラテン人の完全な勝利だ!
  フランスの名無しさん
  HerzenとVerschaffeltもベルギー出身で全員フランス語を話していた!
  ポーランドの名無しさん
  >スクウォドフスカ=キュリー
  >フランス
  :D
  フランスの名無しさん
  彼女はトイレ清掃人として働き始めピエールを誘惑して彼のアイデアを盗んだだけだ
イギリスの名無しさん
トップ画像の写真はブリュッセルで撮られたものだ
今日EUがどれほど素晴らしいかを伝える小さな博物館の隣にある
  イギリスの名無しさん
  1927年に匹敵するものではないよ
  女性の多さを見てもわかる
引用元:(アーカイブ200435579)
<オススメ記事>


