2024/06/21

【海外の反応】家の外に出たら自分の国なのに外国のよう感じられるんだが…

スペインの名無しさん
>外に出る
>自分の国なのに外国のよう感じられる
こういうことはみんなの国でもあるのか?

  オランダの名無しさん
  スペイン人はモロッコ人はそっくりじゃないのか?

フィリピンの名無しさん
いいえ

メキシコの名無しさん
いいえ

ブラジルの名無しさん
いいえ

アメリカの名無しさん
近所ではないけど都市部へ行けばイエスだ

イギリスの名無しさん
もうただ疲れたよ、兄弟…

  セルビアの名無しさん
  イギリスが選んだ運命だ
  ポーランド人は出ていきパキスタン人がやって来た

メキシコの名無しさん
理屈ではみんなメキシコ人だけど、この30年間でこの町は”日焼けした地中海人”から”バイク乗りの褐色の中米人”が溢れるようになった
ストリートでは堕落した人間が堕落したことをしている
もちろん彼らはみんな左翼に投票する
ヨーロッパのように外国人の侵略ではないけど、僕の生きている間にこの国は貧しいけど住みやすかった国から暴力と堕落の地獄に変質するのではないかと思っている

  アメリカの名無しさん
  メスティーソ/カスティーソがマジョリティの状態から中米人に置き換わったのか

  イギリスの名無しさん
  おそらく大規模な都市化とカルテルの麻薬戦争の激化とグロボホモの退廃性の高まりの結果だ
  

スウェーデンの名無しさん
僕の住んでる北部では感じない
でも近年ストックホルムに行くといつも外国だと感じる
特に地下鉄

アメリカの名無しさん
イエス

ブラジルの名無しさん
僕は平均的なブラジル人には何もエンパシーを感じない
この国は自己認識できる三桁のIQの人間にとっては地獄だ

イタリアの名無しさん
もちろんだ
私はハプログループを熟知したプロイセン・ケルト系の完璧な人間だがJ2グループに囲まれてるため私の誇り高きファウストの心を傷つけている
どうしても自分が外国人だと感じざるを得ない
いつの日か祖先の故郷Aquisgrana(アーヘン)に帰還し同胞たちと生きることを望んでいる
私のアーリア人の統計によるとシャルルマーニュ(カール大帝)の時代、身長168cmはムチャクチャ高身長だ

カナダの名無しさん
白人地区に住んでるけど他の場所に行くとみんな中国人とインド人だ

トルコの名無しさん
yeah
しかし人生のほとんどをコンピュータの前で過ごしてきたし、皮肉じゃなくトルコ語よりも英語のほうがうまく話せる

  アメリカの名無しさん
  なぜトルコのウェブサイトにポストしないんだ?

  トルコの名無しさん
  興味のあるコンテンツや議論が少ない
  プログラミングやコンピュータ・アーキテクチャの議論ができる人は誰もトルコのウェブサイトに時間を使わない
  調べたこともないけどトルコ語でesp32開発に関するコンテンツは1つもないと思う

サウジアラビアの名無しさん
いいえ

  アメリカの名無しさん
  サウジアラビアには600億万人のインド人とフィリピン人がいるんじゃないのか?

  サウジアラビアの名無しさん
  イエス
  でもみんなアラビア語を話すから僕は煩わしく感じない

スウェーデンの名無しさん
>外に出る
>住んでいるコミーブロック(共同住宅)地区の95%は移民で5%はアル中かジャンキー
>スーパーまで歩いていく
>叫びながら走り回る移民の子供ばかり
>注文した品物を引き取りにキオスクに寄る
>働いているのはアラブ人
>最後にディナー/ランチに寄る
>店名はスウェーデン語
>働いているのは全員移民
>職場のビルに行きエレベーターに乗るとヒマワリの種の貝殻
>また1か月間アパートに引きこもる

  トルコの名無しさん
  自分の国で寝取られるとか
  これはかなりキツい

  スウェーデンの名無しさん
  酷いものだよ
  スウェーデン人しか住まないエリアに住めるだけのお金持ちになりたかったよ

イタリアの名無しさん
いいえ

ボリビアの名無しさん
>外に出る
>1500人のブラジル人を除けば一人も外国人はいない
バルセロナに住んでいた頃が懐かしいよ
パリやダウンタウンに行けば2ブロック歩くごとに10か国語が聞こえてきた




<オススメ記事>