2022/06/23

【海外の反応】日本人「自然災害が起こらないヨーロッパが羨ましい…」

日本の名無しさん
>自然災害がない
なぜヨーロッパの生活はイージーなんだ?
フェアじゃない…

フランスの名無しさん
現実は…

ドイツの名無しさん

ロシアの名無しさん
イタリアがある

  イスラエルの名無しさん
  荒地の国乙

フィンランドの名無しさん
ノルウェーは地滑りが起きるよ
フィンランドはロシアと長い国境をシェアしている
しかしスウェーデンとデンマークは生きるのがつらくない

アメリカの名無しさん
洪水と地滑りが起きる
あとかなり寒く暗くなる

アメリカの名無しさん
ずっと言ってきたことだが、ヨーロッパは地理的なパーフェクトな幸運がある
これは過去1万1000年間を見れば明らかだ
>で…でも寒冷な気候が!
>で…でも雲が多い!
すべてインターネットミームだよ
ヨーロッパには肥沃な土壌が豊富にあるし、温暖な気候が続いている
ヨーロッパのほぼ全てが一つの構造プレートの上にある
まれに狼やクマが出る以外、人間にとって本物の脅威となる動物はほとんどいない
狩猟採集民や農耕民にとってヨーロッパの生活はイージーモードだ

  日本の名無しさん
  これ

  スウェーデンの名無しさん
  当時のヨーロッパには捕食動物がたくさんいたことを知らないのかな?
  ホラアナグマからライオンまで何でもいた
  脅威となるものは全て〇しただけだよ

  日本の名無しさん
  >ライオンと熊
  >自然災害
  何だって(笑)

スペインの名無しさん
クロマニョン人の時代はヨーロッパに虎やバイソンなどたくさんいた
おそらくそれをハントしてヨーロッパ人は進化したんだ
あとヨーロッパには氷河期があり、これは毎年起こる地震よりも苛酷なものだった

ロシアの名無しさん
>狩猟採集民や農耕民にとってヨーロッパの生活はイージーモードだ
ヨーロッパは森林で覆われていた
農耕にはあまりイージーではなかったよ

オーストラリアの名無しさん
ユーラシアのほうが良い環境だったよ

ポーランドの名無しさん
ヨーロッパにはイスラム教徒がいる

  インドネシアの名無しさん
  ヨーロッパ人は自分たちを幸運だと思ったほうがいい
  我々には一日平均4回の地震があり、イスラム教徒もたくさんいる

ポルトガルの名無しさん
ポルトガルは1775年に首都のほとんどが破壊した大地震があった
今は主に極度の熱波と山火事と旱魃だ

イタリアの名無しさん
イタリア人はイタリアで生きるのがつらい

ドイツの名無しさん
>ヨーロッパの生活はイージー

リトアニアの名無しさん
リトアニアは隣にロシアがいる

スウェーデンの名無しさん
人間は動物で動物は自然だ
つまり西洋は最大の自然災害で生きるのがつらい

ルーマニアの名無しさん
ルーマニアの自然災害は国民だ

ノルウェーの名無しさん
>森林火災
>旱魃
>トルネード
>tsunami
>洪水
>地滑り
”ヨーロッパはデカいし何でもあるぞ”

スペインの名無しさん
スペインは数か月前にラ・パルマ島の火山により新しい島をゲットした
噴火したら西ヨーロッパとアメリカ東海岸の多くのエリアを破壊すると言われてたよ

ウクライナの名無しさん
>日本人のワイフがいない
僕は日本人のワイフをゲットするためなら地震は受け入れるぞ




<オススメ記事>







30 件のコメント:

  1. どこの国にだって自然災害はあるがな
    アホか

    返信削除
    返信
    1. お前が無知じゃね?

      削除
    2. 自然災害が起きない国を挙げない時点で無知はお前なんだよなぁ

      削除
  2. いうて、うんざりするような災害って経験ないけどなぁ
    10年に一回くらいのペースで洪水が原因で橋が崩落したとか聞くくらいで

    返信削除
  3. ヨーロッパは世界的にみて自然災害の少ない国で間違いない
    つかそういう所へ人口が集まったんだろ
    日本は世界的に見て自然災害の多い国で間違いない
    嫌だと思っても周り海で逃げるところがなかったからね

    でもだからこその日本人の気質でもあるので
    何がいいのかわるいのか

    返信削除
  4. 自然災害と向き合ってこそ育まれた日本人気質や文化風習ってのもあるからね
    それが強みだったりするのよ
    温暖で災害のない地だったらここまで大国には成れてない

    返信削除
    返信
    1. 実際日本の特殊性ってけっこうそこからも来てると自分も思う

      削除
  5. 外人に積極的に絡んでく日本人の低知能率なんとかならんかな

    返信削除
    返信
    1. バイリンガルって昔から低能なんだけど何でだろう?

      削除
  6. 自然災害は風土や人格成型に影響あると思うけど
    昔の暮ら易さを考えると飢饉の有無や一次産業のしやすさの方が重要じゃね
    そういったら日本はそこまで悪くない

    返信削除
  7. その分、災害を「練習」出来るってことだから全部が悪いってわけでもない。
    練習なしで命をかけたぶっつけ本番やらされること考えてみ。

    返信削除
  8. 欧州は平野が多い。ゆえ海山災害は少ない。平野に属した災害がある。

    返信削除
  9. 隣がロシアなのは自然災害と同じなのか

    返信削除
  10. こんなこというのは日本に住んでる外人か帰国子女だろ
    日本で生まれ育った日本人ならこれが当たり前の日常で多いとは思わない

    返信削除
  11. イタリアの地震地図も環太平洋としては「10年でたったそれだけ?」としか思わんよw こっちなら国土が完全に見えなくなる

    返信削除
  12. 数年に1回、生活の地盤を根底から覆すレベルの地震がやってくる地域は他にはないよなぁ
    災害というものに対して世界で最も訓練された民ではあるだろうな
    お手上げなのは311クラスの津波と噴火くらいかな

    返信削除
  13. 日本人の中でも馬鹿な奴がスレを立ててしまい、申し訳ございません

    返信削除
    返信
    1. 本当に日本人でしょうか?

      削除
  14. 日本ほどキレイな水を自由に使える国はヨーロッパにもそんなにないと思うけどね。
    だから日本人みたいに毎日入浴することも出来ない。

    返信削除
  15. 基本的に世界で一番農耕に有利な土地がウクライナで(超平坦、超肥沃な国土という土壌、安定した気候)、世界で一番農耕に不利な土地が日本(地球上で最も起伏に飛んだ地形、火山灰土、不安定な気候)みたいな話は聞いたな。ロシアという不安要因?それ日本も条件は同じwどんなヘルモードなんだよw

    返信削除
  16. 国土→黒土ね。すいません。ヨーロッパでは園芸屋で売ってるほど肥沃な土

    返信削除
  17. 日本は災害、とくに洪水が生活を悩ませていた
    チート作物である米を育てる気候に恵まれた物の、中部以北では寒冷で出来高が安定しなかった
    欧州は農耕がし難く、畜産、放養に頼らざるを得なかった
    稲はおろか、麦もまともに育つことのできない地域で、じゃがいもが普及するまでは飢餓と疫病との戦いだった
    農業革命以降、地球が温暖に向かい、作物の育生がしやすくなったのも人口爆発の要因の一つ

    返信削除
  18. だから世界大戦の激戦地になるのか

    返信削除
  19. 足の下で、大陸が別の大陸の下に沈み込み続けるような不安定な土地に住んでるのは、やっぱり落ち着かないな。それだけでもヨーロッパうらやま。

    返信削除
  20. 自然災害が悪いとは思わないな。定期的に道路も家も家電家具を新調しなければならないから内需も潤うし。技術も向上せざるを得ない。
    ヨーロッパって飲み水に適さないからワインが発達したんじゃなかったっけ。
    関西はプレート的にも大地震は絶対こないと学校で習ったのに阪神大震災起きたし何があるか分からん。

    返信削除
  21. 自身を受け入れても日本人のワイフはいない

    返信削除
  22. 何をもって「豊かな土地」とするかが前提だが、
    古代から世界で一番人口がのは、中国沿岸部とインド北部、
    次いで日本や東南アジアとなる。(東南アジアの発展は中世以降だが)
    温暖湿潤で、稲作が出来て、莫大な人口を養えるからだ

    それに比べれば、やはり欧州は寒くて乾燥した土地となる
    しかし、台風は無く、水害も少ないだろうけど。猛暑とか虫とかも少ないな
    どっちが自分の価値観に合っているかだろうな。インドの気候とかは流石に厳しそうだ・・

    返信削除
  23. 日本にも富山や島根や佐賀のように自然災害が少ない所あるのに、住んでないじゃないか。都市部ばかりに集まって。

    返信削除
  24. 佐賀は梅雨、大雨でしょっちゅう道路が冠水してたよ。
    下水道もないし....。蚊が多いし...。

    返信削除
  25. まあでも、イギリスフランスドイツあたりより北は、一度に何千人も何万人もなくなってしまうような規模の災害はなんぶを除けば起きないよね。

    イタリアやトルコは俺たちのなかま。

    返信削除