ドイツの名無しさん
>ドイツは先進国であr…
(持ち家所有率)
スペインの名無しさん
>家賃を払って暮らす
>家を持たないホームレス
オランダの名無しさん
一体どうやったらオランダよりも低くなるんだ?
スイスの名無しさん
スイスで家を所有しているのは団塊だけだよ
それ以外はみんなレンタル厨だ
アルゼンチンの名無しさん
西ヨーロッパ人に住宅購入は辛辣過ぎるようだ
家主に頭を下げるしかない
ポーランドの名無しさん
僕の親は三つ家を持っているよ
ポーランドの名無しさん
オカマ乙(ポーランド語で)
ドイツの名無しさん
Poloniaで生きるのがつらいのはあり得ないぞ
マケドニアの名無しさん
”私は何も持てないだろうが幸せだ!”
スロバキアの名無しさん
Wow
ヨーロッパでスロバキアが優位の統計なんて初めて見た
これはめったにないことだ
チェコの名無しさん
チェコ人の友好国としても優位だ
ポーランドの名無しさん
すまない
それでもルーマニア(96%)には及ばない
カナダの名無しさん
住宅は若者に高齢者への年金をたくさん払わせようとする最大の策略だ
そのせいで子供が持てない
イタリアの名無しさん
イタリア人は20平方メートルのアパートに住んでいるがそれを家と呼ぶ勇気がある
セルビアの名無しさん
なぜお金を持っている国のほうが貧しい国よりも住宅所有率が低いんだ?
シンガポールの名無しさん
裕福な国は裕福な人間だけのものだから
ポーランドの名無しさん
ポーランドではみんな自分で家を建てる
どこに行っても建設中の家を見かけるよ
リトアニアの名無しさん
1. 旧共産主義国は90年代にコミーブロック・ハウジング(共産主義的な共同住宅)の大規模な民有化を行った
2. (先進国では)建築に官僚政治の関与が少ない
3. 西側諸国には移民がたくさんいて、彼らはたいてい家を借りている
ブラジルの名無しさん
スイスの人たちは引っ越して賃貸にまわすお金がある
スペイン人は45才まで両親と住んでいる
イタリアの名無しさん
みんなも虫みたいな生活をしているのか?
(各国の家の平均サイズ)
引用元:(アーカイブ163854576)
<オススメ記事>
トルコを除けばどう見ても金持ち国家ほど持ち家率が低いな。
返信削除やパリのような首都集中型国家よりドイツ圏の方が低いのが不思議だけど。
編集中に公開されちゃった。「イギリスやフランスのような」と言いたかった。
削除移民を受け入れすぎた結果ではないですかね
返信削除工業国だから工場労働者(都市居住者)は必ずしも自宅は必要ないでしょ?農業国なら土地と自宅が必要になるけどね。
返信削除だから工業国のドイツ・スイス、フランス・イギリスの順になってるでしょ?単純なことさ。
ロンドンはほぼ王家のもので、100年単位で貸し出してるんじゃなかったっけ
返信削除移民もカウントしたらこうなるやろ
返信削除戸建て購入はコスパが悪い!って似非ホシュグローバリストの上念司が言ってなかったっけ?そういうことでしょ。
返信削除EUのATMだから。敗戦国は辛いね
返信削除頭悪そう
削除日本の家よりサイズ小さいんか。これマンションとか含めてなのかな
返信削除公共のバスだの電車だのが多いからじゃないの?
返信削除スイスなんか43%ともっと低いし、最も高いのが96%のルーマニア。
返信削除こんな指標を国が先進的かどうかの判断材料にする方がどうかしている。
マンションにしたって日本は一部屋一部屋が狭いよね。
返信削除アニメに出てくるマンションとか広いけどさ。
欧州も古い建物が多いから小さい部屋も結構あるよ。
削除日本より天井が少し高いから解放感はあるけど。
土地所有の概念が無い人物が大統領だったから。
返信削除